記事掲載日:2023/11/28
私たちが持続可能な社会を実現するためにクリアしなければならないのは、エネルギーの問題だけではありません。 多様性を認めあう社会の実現にとって、「障がい者雇用」は多くの企業が抱えているテーマの一つ。 ここでは2022年5月より、東邦ガスの特例子会社である東邦フラワー株式会社(以下:東邦フラワー)と、 南山大学発の学生ベンチャーである株式会社好生館プロジェクト(以下:好生館プロジェクト)が共同プロジェクトとして始めた 「FLOWER MADE(以下:フラワーメイド)について、東邦フラワーの堀田達也さん(代表取締役社長)と、 好生館プロジェクトの横井優樹さん(代表取締役社長)に、お話を伺いました。(インタビューライター 生木卓)
横井さま:東海エリアにおける「障がい者の雇用促進・就労定着」と「若者へのキャリア教育支援」を目的とする法人会員ネットワークです。 具体的には、サポーター企業を募り、障がい者雇用についての勉強会やニュースレターを通じた学び・交流の場づくりに取り組んでいます。
横井さま:好生館プロジェクトでは、以前より企業の業務サポートと学生のキャリア形成を両輪で叶える、 長期インターンシップのコーディネートなどを行ってきました。学生がインターンとして企業のPRやマーケティング、プロモーション、SNS運用、動画作成などを経験して、将来のキャリアを考えるというものです。 フラワーメイドでは長期インターンの学生が、サポーター企業の募集活動や協賛企業の紹介記事の作成などを行っています。
堀田さま:東邦フラワーは、障がい者の雇用促進と就労定着を図ることによる「地域社会への貢献」と 「東邦ガスグループの法定雇用率の持続的な達成」を目的に、東邦ガスの特例子会社として2019年10月に設立されました。 東邦フラワーでは、名刺やDM・パンフレットなどの印刷、封入・封かん等の業務を請け負っており、フラワーメイドの会員企業さまからも、業務を発注いただいております。
横井さま:サポーター企業の募集活動についても、学生に任せきりなわけではありません。 堀田社長や私自身も、学生と一緒に企業さまに足を運び、フラワーメイドの紹介をさせていただいています。
堀田さま:そうですね。横井社長と一緒に各企業さまを訪問してきました。個人的にはこれまでインターン生と接する機会も少なかったので、そこから私たちが学ぶことも多く、貴重な体験になります。
横井さま:こういった長期インターン生は珍しいかもしれません。企業さまを訪問すると、フラワーメイドの紹介とは別に、インターン生が学生生活や就職活動などについて質問されることも多いですね(笑)。
横井さま:プロジェクトを立ち上げる前は、どれくらいの企業さまに興味を示していただけるのか不安もありました。 しかし、実際に話をしてみると「障がい者雇用の必要性は感じているが、何から取り組んでいいのかわからなかった」「従業員に理解してもらうためにはどうすればいいか」などの課題を持っている企業さまが、想像以上に多いことがわかりました。 また、「自社の社会貢献活動の一環として障がい者や学生へのキャリア形成の機会をつくれたら」という温かいお声もいただきました。結果として、本格的に活動を始めて約1年で、42社のサポーター企業さまに協賛いただいています。
堀田さま:私自身、東邦フラワーの社長に就任する以前から障がい者雇用については意識しており、グループ会社の立場から東邦フラワーに仕事を依頼していたこともありました。 その際にも、職場内で東邦フラワーに仕事を依頼する理由を説明する必要があったので、企業側の気持ちはよくわかりますね。
横井さま:企業の規模によって、障がい者雇用は法律で義務付けられています。その法定雇用率も2024年4月より2.5%に、2026年7月には2.7%へと、段階的に引き上げられることが決まりました。 SDGsの実現にも向け、今後もこの動きは続くでしょう。定期的に開催する勉強会では、障がい者雇用やマネジメント、従業員への意識づけなどについて、みんなで学ぶことができます。 また、同じ課題を抱えている企業同士で、情報交換をしていただくこともできます。SDGsやダイバーシティについて真剣に考えておられる企業経営者も多く、サポーター企業間同士の出会い・交流の場にもなっています。
堀田さま:サポーター企業は、各社の名刺に「フラワーメイド オフィシャルサポーター」のロゴを入れられるので、企業のブランディングとしても活用していただけます。 また、発注いただく作業についても、特例子会社だからいただけているとは考えておりません。印刷企業の一つとして、提供するサービスの質にはこだわっています。
横井さま:フラワーメイドでは、インターン生には営業や新規事業を実際に体験してもらうことになります。相手のニーズをくみ取った上で、 自社のサービスを売り込むことは、PDCAサイクルを回すことや、自分の成長や成功体験にもつながるでしょう。そのためインターンの期間も、最低でも6カ月と考えています。実際、一人目のインターン生だった大学3年生の女性は、 始める前は自分自身の希望する職種やキャリア設計が明確でなかったのですが、このインターンを経て「営業を通じてお客さまの役に立つコト」や「働く面白さ」を学ぶことができ、第一志望の就職先に内定を得ることができました。
堀田さま:単なる障がい者雇用の推進だけでなく、学生のキャリア支援につながっているのもフラワーメイドの面白いところです。 企業の立場からすると、就職活動以外で学生の生の声が聞ける機会は少なく、自社の採用を考えるきっかけにもつながります。
堀田さま:フラワーメイドは、私の前任者が横井社長と一緒に立ち上げたプロジェクトでした。私の使命は、まずはこの取り組みを持続的に成長させていくこと。 様々な機会を通じてフラワーメイドの認知度を高め、ひいてはそれが地域の障がい者雇用の促進にもつながっていけばと考えています。 また、東邦フラワーとしても、靴磨きなどにも積極的に挑戦することで、業務の幅を広げていくこととしております。
横井さま:サポーター企業さまを単に増やせばいいわけではなく、継続していただくということが大切です。 そのためにはこのプロジェクトを、より価値のあるものに発展させていかなければなりません。 サポーター企業さまは、利害関係ではなく想いに共感して協賛してくださっていますので、そんなサポーター企業さまと一緒に、フラワーメイドを育てていきたいですね。 例えば環境に配慮した紙を使ったチャリティー名刺の作成など、障がい者雇用以外の部分でもSDGsに寄与していけるのではないかなどのアイデアがあります。
堀田さま:まだまだ、やりたいことがいっぱいですよね。
横井さま:はい。まだプロジェクトは始まったばかりですので。
フラワーメイドプロジェクトWebサイト
https://flower-made.tohoflower.co.jp/
(左)東邦フラワー 代表取締役社長 堀田 達也さま (右)好生館プロジェクト 代表取締役社長 横井 優樹さま
インタビューには堀田さん横井さんに加え、インターン生の方にも参加いただきました。